30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

ガチノビ【東大医学部発】数学参考書ルート完全解剖まとめ

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

ガチノビのシーナ氏のYouTube動画「【東大医学部発】数学参考書ルート完全解剖」を見てナルホド!と思ったので自分用にまとめてみた

東大理三のガチノビ・シーナ氏が解説されているおすすめ数学参考書ルートを知りたい。

こういった疑問に答えます。

YouTubeで「ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画」の動画をたくさん投稿されている、『ガチノビ・シーナ』さんの、
「【東大医学部発】数学参考書ルート完全解剖」という動画が、
ナルホド!と思えるポイントがたくさん詰まっていたので、自分用にメモをまとめてみました。

本記事の内容

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の都内で働くサラリーマンです。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

gachinobi.jp

twitter.com

www.youtube.com

レベル1 範囲学習

  • 最初はまず、範囲学習、一通り見る
  • 問題集なら、入門問題精講、はじはじ
  • 動画ならスタサプ、EDuPA

何でもいいので、早めに初めて慣れていく、

ことが大切だそうです。

入門問題精講、はじはじ(初めから始める数学)

「学校、教科書+α」であるていど学べちゃう人は、それでOK。

学校の教科書の他に、問題集とか使いたい人は、
「入門問題精講」か「初めから始める数学(通称:はじはじ)」がイイそうです。

数学Ⅰ・A 入門問題精講

数学II・B 入門問題精講

数学III 入門問題精講

初めから始める数学I 改訂9

動画教材(スタサプ(有料)、EDuPA(無料))

動画教材で勉強するなら、有名なのはスタサプ(ただし、有料)か、
おすすめなのは、無料のEDuPA、だそうです。

スタディサプリ高校講座


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。

EDuPA

EDuPAは、知名度はあまりにも低いが、かなり画期的で、
「総合的研究」の著者の長岡亮介先生が数学1から丁寧に解説されていて、
そこら辺の講師が話している者よりも、圧倒的にイイものが無料で見れて、
かなりイイ、そうです。

edupa.org

www.youtube.com

レベル2 基礎~標準

ある程度、範囲学習を一通り終えたら、問題をやっていかないと分からないので、
基礎~標準の問題に取り組む。

黄チャート青チャート or Focus Gold

学校でたいてい青チャートかFocus Goldが配られているので、それでいいそうです。

(学校によっては、黄チャート、赤チャート、の場合もあると思うが、それでもOK)

チャート式 基礎からの数学 I+A
チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B
チャート式 基礎からの数学 III
Focus Gold 4th Edition 数学I+A

Focus Gold数学2+B

Focus Gold数学3

基礎問題精講 or 文系数学(赤)→ 標準問題精講、1対1対応の演習

青チャートやFocul Goldを一度にいきなりやるのが難しい場合は、
「困難は分割せよ」の考えに従って、
基礎問題精講をまずやって、その後に標準問題精講か1対1に進む、
という2段階ステップでもよいそうです。

どちらにするかは、個人の好み。

青チャートみたいにぶ厚い本をガリガリやるのが好きな人もいれば、
基礎問から標問、みたいに薄い本を2段で登っていく方がいい人もいる。

ただし、青チャート+1対1、は内容がかぶっているので、この組み合わせはおすすめしないそうです。

《新入試対応》数学I・A基礎問題精講 五訂版
《新入試対応》数学II・B基礎問題精講 五訂版

《新入試対応》数学III基礎問題精講 四訂新装版

ちなみに、「基礎問題精講」の著者の、上園信武氏は、代ゼミの講師です。

数学I・A標準問題精講 三訂版

数学II・B標準問題精講 三訂版

数学III標準問題精講 三訂版

標準問題精講の著者は、1Aは河合塾の麻生雅久さん、2Bは駿台の亀田隆さん、3はZ会(元駿台)の木村光一さん、です。
3人の先生は、故・土師政雄さんの弟子ですね。

1対1対応の演習/数学1 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学A 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学II 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学B 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学3 微積分編
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学3 曲線・複素数編
(大学への数学 1対1シリーズ)

レベル3 理解深度を深めるために、ガチノビ

青チャートとか、基礎問+標問をやった人でも、
実際には、理解度としては、かなりスカスカ、だそうです。

みんな「青チャートを完璧にした」とか言っているけれど、実際にはスカスカ。

なので、そこを埋めるために、理解深度を深めるために、

  • YouTubeのガチノビを見るか、
  • (お金のある人は)東進の「数学の真髄」(講師は青木純二さん)

がいいそうです

数学の真髄 ―論理・写像―
(東進ブックス 大学受験)

東進 数学の真髄 テキストセット
2021 プレ/第I〜IV期講座 計5冊
青木純二

ここまで終わった段階で、一度、志望大の過去問を見た方がよいそうです。

さらに、余裕がある人は、「総合的研究」を辞書的に使うのもいいそうです。

青チャートで勉強して、辞書的に「総合的研究」を横に置いておく。

総合的研究 数学I+A

総合的研究 数学II+B (高校総合的研究)

総合的研究 数学III

「総合的研究」は、昔の「黒大数(大学への数学)」(研文書院は既に廃業)の後継本と言われていて、 著者は黒大数の著者の1人でもある、 長岡亮介先生(東進の長岡恭史先生のお兄さん)

大学への数学I&A (大学への数学シリーズ)

大学への数学II&B

大学への数学III&C

レベル4 ハイレベル

あるていど、数学が分かっているレベルまできたら、
問題演習をやるのが必要。

ハイレベルで、おすすめなのは、なんだかんだ言って、 「プラチカ」か「やさ理」の2つがおすすめだそうです。

プラチカ

理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B
(河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)
理系数学の良問プラチカ 数学3
(河合塾シリーズ 入試精選問題集 6)

やさ理

やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)

(ハイ完)

「ハイ完」は、シーナ氏は「どう使ったらいいか分からない」「問題数が少ない」「すごい難しいみたいな扱いをされているが正直、そこまでではない。プラチカと変わらない」と言っていました。

ハイレベル 数学I・A・II・B の完全攻略
(駿台受験シリーズ)
ハイレベル 数学IIIの完全攻略
(駿台受験シリーズ)

スタ演

シーナ氏は、「大学への数学シリーズは、見た目(レイアウト)が嫌いで、全然、正直、使ったことが無い」だそうです。

新数学スタンダード演習
大学への数学 2021年 04 月増刊号
数学IIIスタンダード演習
大学への数学 2021年 05 月増刊号

だいたいの大学は、ここまでで十分だそうです。

あとは、早く過去問に行け!とのこと。

レベル5 超ハイレベル

さらに超ハイレベルを目指すのであれば、「ハイ理」か「上門」だそうです。

ただし、ここまでやるなら、正直、過去問を40年分とかやった方がいいんじゃない、とも語られてました。

超ハイレベルの上は、天井が無いので、全員が開拓者になる必要はない。

各自で、自分の哲学を作って、自分で頑張るしかない、とのこと。

ハイ理

ハイレベル理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)

新数演

新数学演習 2021年 09 月号 [雑誌]: 大学への数学 増刊

上級問題精講

数学I+A+II+B 上級問題精講
数学III 上級問題精講

例外)掌握

考えていること垂れ流し系の参考書である「掌握」をやるのもいいかも、だそうです。

入試数学の掌握
テーマ別演習① 総論編
(YELL books テーマ別演習 1)
入試数学の掌握
テーマ別演習②各論錬磨編 
テーマ別演習3 入試数学の掌握 各論実戦編

まとめ

参考書ルートを紹介すると、よく「この本をやったら、●●大学に受かりますか?」と質問したくなるが、それは本当に意味が無いそうです。

同じ本をやっても、どれだけ身に着くかは人によって違うので、

そこは、過去問を見て、どれだけできるのかを自分と相談するしかない。

残念ながら、これは自分しか分からないので、自分でやるしかない、そうです。

  • 最終的には、自分の人生なので、他者とか参考書とかに頼るのではなく、自分で切り拓いていくしかない

駿台予備学校

≫駿台予備学校 圧倒的な合格実績・駿台が受験生に選ばれる3つの理由 https://www2.sundai.ac.jp/ 

≫医学部生限定の家庭教師個人契約サイトPreceptor : https://preceptor.jp/