30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

共通テスト本番の試験場の様子と実際にあったミス・トラブルまとめ

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

・共通テスト、当日の試験会場の様子、雰囲気を知りたい。
・共通テストの試験本番での実際にあった、ミス、トラブルを知りたい。

こういった疑問に答えます。

この記事を書いている私は、30代の都内で働くサラリーマンです。意を決して再受験に挑戦しています。

本記事の内容

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の都内で働くサラリーマンです。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

共通テスト前日~当日の試験場の様子と実際にあったミス・トラブルまとめ

共通テストを受けてきました。

juken-s.hatenablog.com

共通テスト対策問題集の比較

juken-s.hatenablog.com

共通テスト前日にやること:試験会場の大学のホームページを確認する

私は、東京工業大学(大岡山試験場)で受験しました。大学のホームページで前日に、朝の開門時間、受験番号ごとの教室の情報が公開されていました。

共通テスト当日の会場の様子

東京工業大学の最寄り駅(大岡山駅)の様子

東京工業大学の入り口の様子

入り口のテントで受験票のチェック

入り口のところで受験票を見せます。
同時に、構内の案内図をもらいます。(案内図は大学ホームページで前日の公開されていたものと同じです)

大学構内の様子

1科目目の入室時刻の1時間前に行ったのですが、まだ人は少なかったです。

試験教室の様子

入り口にアルコール消毒が置いてありました。

1科目目の入室の1時間前ぐらいだと、教室内にも数名しかいませんでした。
(試験監督もまだいませんでした)

机の上に、受験番号を書いたシールが貼り付けてあり、自分の積が分かるようになっています。

トイレの様子

試験会場が国立大学の場合、ほとんどの建物は相当に古いので、
トイレは狭くて古い場合が多いと思います。

(私の受験した教室の建物は、受験生が50名弱×4教室=合計で約200名はいたと思うのですが、男子トイレと女子トイレはそれぞれ、建物全体で1室ずつしかなく、
男子トイレは小が3器、大が2器で、休憩時間には、階段にトレイ待ちの行列がかなり長く伸びていました。

とくに、男子トイレは大の個室のうんこ渋滞が朝も昼も夕方もずっと並んでいました)

実際に受験してみて感じた試験教室内での注意事項

実際に受験した方が感じた注意事項を教えてほしいです。

  • 換気のために、休憩時間中は窓もドアも開放なので、結構寒かったです。休憩時間中は上着を着ていても寒いのでカイロがあった方がいいです。
  • トイレは休憩時間にかなり並ぶ。
  • 特に、男子トイレの「ウンコ渋滞」は深刻なほど長い行列。(基本、どの受験生も黙って並んでいるので、小の列と大の列が混ざってしまって分からなくなることがあるので、大きな声で「うんこ渋滞はこっちですか?」と確認して並ぶのが安全)
  • 上着をイスの背にかけていたり、隣の空きイスに置いていると注意されます。(カバンと上着は床に置きなさい、と注意される)
  • 直射日光を防ぐために、教室内はカーテンが閉められていました。
  • 私の試験教室は、受験生が50名弱でしたが、試験監督は3名~4名でした。(廊下にも1名いたみたいです。寒いなかご苦労様です)
  • 受験票の写真に貼る、透明なシールが1科目目の最初の説明の時に配られる。
  • 試験中も休憩時間中も、マスクが必須。(ただし、各科目の開始前に毎回、受験票の写真とのチェックがあるので、そのときだけマスクを外すように指示される)
  • 1日目と2日目の教室は同じでした(試験監督は違う人でした)
  • 地歴公民の問題冊子は、ビニールで包まれていて、ビニールを外すのに意外に手間取る
  • 理科2科目受験の場合、1科目目の時間に、2科目目の問題を解き進めていても、何も注意されることはない。
    (1科目目のマークシート回収中は、問題冊子は閉じて待つ。トイレ退室は不可)
  • 問題冊子とは別に、「問題訂正紙」という問題文の誤字脱字を訂正する紙が配られる科目もある
    (試験が始まるまでは絶対に裏返してはいけない)
  • 最後の科目終了後も、教室ごとに規制退場なので、すぐには帰れない。
    (教室ごとに、少しずつ時間をずらして退室可能になる。大学出口~最寄り駅の混雑緩和のため。運悪く最後の順番の教室にあたると、15分~20分程度、着席して待たされる)

https://twitter.com/sutasuta__1852/status/1481463512157327365

共通テスト本番で実際にやってしまったミス

数学1A 第1問 [2]のtanの四捨五入の計算

三角比の表から、「0.2867」を「4」で割り算しているのですが、商を「0.071」にしていました。
(もう1桁計算して、「0.0716」を四捨五入したら「0.072」でした)

回答欄の「コ.サシス」にそのまま「0.071」と書いてしまいました)

問題文中に、四捨五入についての指示が無くて、一瞬「ん?」となってしまったのですが、実は、問題冊子の裏表紙の注意書きに、しっかりと四捨五入の指示が書いてありました。
(これを読んでいませんでした。何という初心者のようなミス)

数学1A 第4問 (1)

「x - 1 = 16」を何故か、「x = 15」と書いてしまっています。
(正しくは、「x = 17」)

試験本番だと、こういうアリエナイ間違いをしても、何故か気づかないのです。

数学2B 第1問 [1]

図を描いて、しっかり「円の周と内部」という意識でいるのに、
何故か、「④周および外部」にマークしてしまっています。

頭ではわかっていて、絶対に間違うようなことは無いのに、何故か意識とは違うものに丸をつけてしまっている、本番の緊張状態だとイミフメイなことが本当に起きてしまいます。

化学 第2問 問4 b リン酸燃料電池

話題になった問題ですが、しっかりと誤答の「⑥」の方を選んでしまっていました。

www.youtube.com

共通テストで本当にあった不正行為いろいろ

mainichi.jp

www.koukouseishinbun.jp

三重県の受験生1人は、国語の試験中に股の間にスマートフォンを挟んで、常時触れるようにしていた。
神奈川県の受験生1人は、英語リスニングの解答開始前の説明中に寝ており、目を覚ました時に解答時間が始まっていると勘違いして、『解答はじめ』の指示より前にもかかわらず、ICプレーヤーを作動させて解答を始めてしまった。
徳島県の受験生1人は、試験中に横を見るしぐさをしており一度注意されたにもかかわらず、理科②の試験中に同じしぐさをして「他の受験者の答案ののぞき込み」と判断された
大学入学共通テスト2022 不正行為で3人「失格」に 「スマホ使用」「開始前にICプレーヤー作動」「答案のぞき込み」(高校生新聞 2022.01.16)

リスニングで寝ていた受験生は、なんというか可哀そうですね。

共通テストで本当にあった出願ミス

https://twitter.com/me_heu/status/1492046147648569345

こんなこともあるんですね。一生懸命に努力してきただろうに、二次試験を受ける科目が足らずに失格扱いなんて、悔しいですね。

月額980円(税抜)で超有名講師の授業が見れるスタディサプリ高校講座がおすすめ


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。