30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

マイケル太郎氏「東大理系数学完全攻略!数学参考書ルート」まとめ

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

マイケル太郎氏のYouTube動画「東大理系数学完全攻略!数学参考書ルート」を見てナルホド!と思ったので自分用にまとめてみた

東大の理系数学におすすめの参考書を知りたい。

こういった疑問に答えます。

YouTubeで「論理的な受験勉強」を提唱して動画をたくさん投稿されている、『マイケル太郎』さんの、
「[合格者は知っている]東大理系数学完全攻略!数学参考書ルート!」という動画が、ナルホド!と思えるポイントがたくさん詰まっていたので、自分用にメモをまとめてみました。

本記事の内容

  1. 成績を上げるための「論理的」「定量化」する勉強法
  2. 東大理系数学を攻略するための参考書ルート

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の都内で働くサラリーマンです。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

twitter.com

youtu.be

勉強をするときに必ず確認すること

「成績が上がる」とは、どういうことかを「論理的に考えて実行する」ことが大切だと、何度も動画で語られてました。

①「現状」の定量

自分にあった参考書を選ぶためには定量化が必要

定量化=数値化 (ふわふわした感覚的な言葉ではなく、きっちり明確な数値で)

具体的に行うのは以下の2つ。

  • 過去問での演習
  • 模試での演習

②合格するための「必要点数」の定量

目標点数と、現在の自分の実力のギャップを知り、「必要点数」の定量化を行う。

これが論理的な受験勉強には絶対に必要、だそうです。

志望大学の目標点数までの「必要点数」の定量化は、過去問でしかできないね。

過去問、模試の演習後の復習でやること

③忘れていることを暗記

④理解していないことを理解

この③、④をやるときに、「成績が伸びる」のだそうです。

過去問、模試で解けなかったところを反省して、復習する

復習が勉強時間の「半分以上」を占めているべき、というのはナルホド!なポイントでした。

復習のやり方も、定量化 (何をどのくらいの量やるのか、を明確にして、ひたすらに論理的に勉強することにこだわる)

東大理系数学を攻略するための参考書ルート

STEP1 駿台全国模試の偏差値65突破

まずは、駿台全国模試で偏差値65を目指すのがSTEP1で、この段階では網羅系の参考書をやるべき、だそうです。

  • 青チャートの例題を「完璧」にする
チャート式 基礎からの数学 I+A
チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B
チャート式 基礎からの数学 III

STEP1の段階では、「X(知識量)+Z(計算力)」を徹底的に向上させる必要があります。

マイケル太郎氏は、「完璧」の定義を数値化(定量化)することを強調されています。
(完璧って表現はふわっとした言葉なので、数値化することは大切ですね)

ちなみに、東京出版の大学への数学シリーズの「1対1対応の演習」は大人気だが、
挫折率が高いのでおススメしないそうです。

スーパーハイスペック高校生向け、近くに質問ができる人がいる人向けなので、
人気に流されないのが「論理的な受験勉強」だとか。

1対1対応の演習/数学1 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学A 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学II 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学B 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学3 微積分編
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学3 曲線・複素数編
(大学への数学 1対1シリーズ)

「完璧」=数値化(定量化)した定義

・問題を見たら5秒以内に解答方法を口で言い出し始める。
・途中で10秒以上止まることなく最後まで解答方針を言い切ることができること。

ここまでできないと、点数にならない。=完璧とは言えない

数学力は3変数関数

  • X(知識量)   覚えている解法の数
  • Y(思考の型)  解き方の方針、パターンが決まっているものの暗記
  • Z(計算力)   計算ミスは何故するのかの分析

計算ミスの対策

  • 正確性、
  • 自分のしやすいミスの分析

自分のしやすいミスをいかに知っているか、が大切だそうです。

模試の復習で、「次の模試では同じミスをしない」という決意をして、
ミスノート(自分の犯したミスを記録)を作るとよいそうです。

模試の前に、自分のしやすいミスTOP3を見返すことで、
統計的に(試験でミスする可能性の高いものから)計算ミスを減らす方法だそうです。

STEP2 「思考の型」を身につけるため過去問レベルの演習

さらにマニアックな知識量に加えて、Y(思考の型)を身につけるには、

過去問での定量をまずは行うべき、とのこと。

STEP1での「青チャートの例題が完璧」になっていれば、東大の過去問でも全く手が出ないことはない。
→逆に、手が出ない人は、「完璧」ではないということ、だそうです。

過去問の他に、同じレベルでの演習に向いている参考書

  • 世界一わかりやすい京大の理系数学合格講座
  • 世界一わかりやすい阪大の理系数学合格講座
  • ニューグローバル×LEGEND プレミアム版
改訂第2版 世界一わかりやすい
京大の理系数学 合格講座
人気大学過去問シリーズ
世界一わかりやすい
阪大の理系数学 合格講座
人気大学過去問シリーズ
ニューグローバル×LEGEND
プレミアム版
数学の「思考力」入試を勝ち抜く!
東京書籍

世界一わかりやすい
東大の理系数学 合格講座
(人気大学過去問シリーズ)

世界一わかりやすい~の著者の池谷哲さんは、駿台河合塾の講師です。

osaka.wicurio.com

ニューグローバルは、教科書を出版している東京書籍の参考書です。

他に、人気があるものだと、ハイ完、スタ演をやる人が多いそうですが、 それらをやるよりも、東大を目指すなら

「入試数学の掌握 テーマ別演習② 各論錬磨編」で『通過領域』の解き方をきっちり身につけるのが効果的だとか。

東大の合否を分ける問題=通過領域

  • 東大は「通過領域」が大好き
  • 通過領域と言えば、「入試数学の掌握」の青

東大の数学では「通過領域」が頻出で、「通過領域」は対策をやったら、必ず解けるようになる。

入試数学の掌握
テーマ別演習②各論錬磨編 

「入試数学の掌握」は難しそうなイメージだが、
掌握の青の通過領域はそれほど難しくない。そうです。

掌握の著者の近藤至徳さんは、鉄緑会(大阪)の数学講師です。

ここまでやったら、さらに過去問をひたすら繰り返し演習して「必要点数」の定量化を続ける。

さらにX(知識量)を伸ばしたいなら、

ハイ完、スタ演 のどちらかをやるのもよいが、

解説の丁寧さでは、ハイ完 がおすすめだそうです。

ハイレベル 数学I・A・II・B の完全攻略
(駿台受験シリーズ)
ハイレベル 数学IIIの完全攻略
(駿台受験シリーズ)
新数学スタンダード演習
大学への数学 2021年 04 月増刊号
数学IIIスタンダード演習
大学への数学 2021年 05 月増刊号

人気のあるプラチカは青チャートの難易度がかぶっているのでやる意味が無い、とのこと。

(青チャートが終わっているのにプラチカが解けないという人は、「青チャートが完璧」のレベルに達していないのでやり直し、ということ。)

理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B
(河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)
理系数学の良問プラチカ 数学3
(河合塾シリーズ 入試精選問題集 6)

過去問をやりまくった次は

「入試数学の掌握」の赤 をやるのもよい。

(「入試数学の掌握」の緑は、東大にはおすすめしない)

入試数学の掌握
テーマ別演習① 総論編
(YELL books テーマ別演習 1)

さらに「真・解法への道!(東京出版)」には、
東大でよく出る「nCr、二項定理、最大公約数」の問題がよく載っているのでおススメとか。

真・解法への道!/数学IAIIB
東京出版

(著者の箕輪浩嗣さんは代ゼミの講師)

www.yozemi.ac.jp

月額980円(税抜)で超有名講師の授業が見れるスタディサプリ高校講座がおすすめ


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。