30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

「入試数学の掌握」赤(①総論編)の使い方2パターン

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

「入試数学の掌握」の赤(総論編)の使い方を教えてほしい。

こういった疑問に答えます。

「入試数学の掌握」の赤(総論編)の使い方について、マイケル太郎氏のYouTube動画「[史上最強]偏差値80が『入試数学の掌握』徹底解説!」が参考になるな、と感じたので自分なりにポイントをまとめた記事です。

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の都内で働くサラリーマンです。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

「入試数学の掌握」の赤(総論編)の使い方

数学の勉強における前提

数学力は3変数関数

  • X(知識量)
  • Y(思考の型の暗記量)
  • Z(計算力)

X(知識量)を挙げていけば、駿台全国模試の偏差値65レベルまでは到達できる。

しかし、Y(思考の型)を伸ばすための参考書は数が少ない。

→そこで、使うのが「入試数学の掌握」の赤。

入試数学の掌握 テーマ別演習①総論編
(YELL books テーマ別演習 1)

「入試数学の掌握」の赤(総論編)を使う前に身につけておくべきレベル

「入試数学の掌握」の冒頭には次のように書かれています。

ズバリ言います。君がある程度の演習を積み、そこそこの定型問題が解けるようになっていないのならば、この本はそっと本棚に戻してください(笑)。

f:id:souiunogaii2:20210829072715j:plain

「ある程度の演習」とか「そこそこの定型問題」というふわっとした言葉の表現では、
はっきり分からないので、マイケル太郎氏は以下のように定量化して説明されています。

  • 青チャートの例題を「完璧」にする
  • 青チャートの他にもう1冊、新数学スタンダード演習レベルの問題集を一通り終わらせる

「完璧」という言葉も、数値で定量化した表現にすると以下、だそうです。

「完璧」=問題を見たら5秒以内に解答方針を言い出し始め、
途中で10秒以上止まることなく最後まで解答方針を言い切ることができること

チャート式 基礎からの数学 I+A
チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B
チャート式 基礎からの数学 III
新数学スタンダード演習
大学への数学 2021年 04 月増刊号
数学IIIスタンダード演習
大学への数学 2021年 05 月増刊号

「入試数学の掌握」の赤(総論編)の使い方2パターン

「入試数学の掌握」の赤の表紙には、次のようなフレーズが書かれています。

君の数学力を理Ⅲ・京医・阪医合格レベルに導く究極の指南書

威圧感がすごいですね。

この威圧感のせいで、最難関大の志望者に人気の参考書ですが、
数学力によって使い方が分かれるそうです。

数学の自分の実力の定量化チェックをした後、以下の2パターンのいずれかを選びます。

  1. 1問あたり40分間で、演習形式で使う
  2. 問題を演習するのではなく、解説を読み物として熟読する

使い方を決めるためのチェックテスト

掌握の中で比較的簡単な問題である、以下3問を90分間で解く。

  • 1-7 (1), (2) [1993年一橋大(前)]
  • 2-3 (1), (2) [2005年京大、理系(前)]
  • 2-4 (1), (2), (3) [1997年北大、理系(前)]

f:id:souiunogaii2:20210829072626j:plain

f:id:souiunogaii2:20210829072643j:plain

f:id:souiunogaii2:20210829072653j:plain

→完答率  5/7以上  →使い方パターン① 1問あたり40分間で、演習形式で使う。

→完答率  4/7以下  →使い方パターン② 問題演習するのでなく、解説を読み物として熟読する

思考の型の暗記なので、問題を演習するのではなく、解説を読み物として熟読するのでもOKだそうです。

掌握を使った勉強で大切なこと

そして、何より大切なのが、
「受験勉強を楽しむこと」自体を目的にしてはいけない、ということだそうです。

目的は「志望校に合格すること」であって、「数学の問題を楽しむこと」を目的化しない。
(数学を勉強することはあくまでも手段)

  • 掌握のよいところ = 筆者の頭の中が文章化されて書かれている

思考の型の暗記ができたら、

他の問題集(1対1、やさ理、学校採用ならオリジスタン)でそれを使ってみて、身についているかをチェックする。

むずかしいので、最初はできるところから始めていく。
受験までに何週も何週もやっていくうちに身についていく。

少しやるだけでも世界が変わるはず。とのこと。

掌握の赤には、<鉄則>とか<コメント>がこんな風に書かれています。

f:id:souiunogaii2:20210829072824j:plain

f:id:souiunogaii2:20210829072833j:plain

1対1対応の演習/数学1 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学A 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学II 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学B 新訂版
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学3 微積分編
(大学への数学 1対1シリーズ)
1対1対応の演習/数学3 曲線・複素数編
(大学への数学 1対1シリーズ)
やさしい理系数学 三訂版
(河合塾シリーズ)

shotosha.com

www.nomuyu.com

月額980円(税抜)で超有名講師の授業が見れるスタディサプリ高校講座がおすすめ


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。