30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

(河合塾)第2回東大入試オープンを受けた感想

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

・秋の東大オープンを受けた感想を知りたい。

こういった疑問に答えます。

秋の東大オープンを受験しました。

本記事の内容

  1. 第2回東大オープンの受験報告

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の都内で働くサラリーマンです。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

河合塾の第2回東大入試オープンの受験報告

秋は冠模試と呼ばれる、○○大プレ、○○大実戦、○○大オープン、○○大本レ、という模試がたくさんあります。

私ホリキタは、2021/10/30~10/31に、河合塾の第2回東大オープンを受けてきました。

東大オープンは、他の冠模試(代ゼミの東大プレ等)に比べて、解答用紙の再現性はあまり高くありません。

(数学は6問全部、大きさ同じだし、1枚ずつ片面印刷だし、理科も、同じく)

juken-s.hatenablog.com

juken-s.hatenablog.com

自己採点の結果

科目 点数
英語 40/120
数学 30/120
国語 10/80
物理 20/60
化学 20/60
Σ 120/440

英語

感想
1(A) 要約。civilisationが分からず、いきなり慌てる。人間と動物とは違うこと、を適当に書いてまとめるも、解答例とはほどとおい文章に。
1(B) 後回しにしてそのまま時間切れ。適当にマークするも1問も合わず。
語句整序は白紙
2(A) 新しいことを始めるのに最も大切なことは、簡単なことから始めて、難しいことをいきなりやらないことです。みたいな内容を必死に知っている単語をつなげて書く。
2(B) 下線部の内容の半分くらいの意味を書ければ、というぐらいの気持ちで必死に書く。
3(A) 開始30分ぐらい経過したところで、リスニングの問題文の先読みを開始する。
5問中、正解2問。4点。
3(B) 5問中、正解2問。4点。
3(C) 5問中、正解2問。4点。
4(A) これは捨てて、すべて適当にマークするも全滅。
4(B) 解答例の半分くらいの意味が書けた感じの和訳に。
5(A) 語句整序は不正解
5(B) come easily to A人「A人にとってたやすいことである」の表現が分からず、ぎこちない和訳に。
5(C) in reverse「逆向きに、逆にした形で」の表現が上手く日本語にできず、ぎこちない文章に。
5(D) ア 6問中、5問正解。5点。
イ 正解
ウ 不正解

東大オープンは、リスニングのCDを配布してくれるので、その日のうちに、何度も聞き直して復習しました。

国語

感想
1 漢字は、「覇権」を「派遣」と書いて満足してしまい、解答を見てがっかり。
2 解答を見てもよく分からず
3 解答を見てもよく分からず

数学

ゼロ完でした。
2時間半かけて、1問も完答できないなんて、情けなくて泣きそうでした。

感想
1 A(0,1), B(0,0), C(1,0), D(1,1)と座標を置いて、P(p,0)として、Q, Rの座標を求める方針に決めて、
立式して計算。三角形の相似や角度θを決める方法は全く思いつかず。。。
Q,Rの座標が求まったが、直角三角形なのに、なぜか面積を1/2底辺高さ、
ではなく、ベクトルの内積を使った公式の1/2√|BQ|^2|BR|^2-(BQ→・BR→)2 
で計算する。結果、式がぐちゃぐちゃになり計算ミスにも気づかず、
「これを微分して最大を求めるのは計算が無理だな。どこかで計算ミスしているはずだが、うーん」
となり、一旦、後回しにして次の問題へ。
2(1) 等差数列だから、a,b,c,dの関係式をひとまず書く。「偶数だと仮定して計算したら、きっと条件を満たさず、結果、奇数しかありえない」の方法で示すのだろうな、と思いながらも、思うように表現できず、あきらめ。
2(2) 白紙
2(3) 白紙
3(1) P(X,Y,1)として、AP、BPと平面z=tとの交点をQ,Rとしてベクトルで表現して、Q,Rのx,y座標をそれぞれtで表現し、Q,Rの動く軌跡の放物線の式が求まった。しかし、t=1/2の前後で場合分けが必要なことに気づかず、t>1/2のときのグラフの形だけで、S(t)を計算して満足してしまう。そして、式がぐちゃぐちゃになり計算ミスしているも気づかず。
3(2) V=∫S(t)dt と書くも、(1)の計算ミスでぐちゃぐちゃな式を積分する気が起きず、あきらめ。
4 真っ先に、接点T(t,t2)として、Cの式を、y=ax2+bx+cとおいて、計算を始めるも、「いや、頂点の動きを求めるのだから、標準形で書くべきか、と思い直し、y=a(x-p)2+qと書き直す。「a,p,q,tを使って条件を式にして、p,qをtで表せたら、aとtを動かす作戦で行こう」と思うも、上手く連立式を解けず、途中であきらめ。
5(1) 複素数か、α=a+bi, β=c+diとしてみるか」と、PがAB上にあるから、ベクトルのようにOP→=OA→+kAB→ として、zをa,b,c,dで表現する。次に示す式の右辺も素朴に計算してみたら、左辺のzと同じになり。何とか示せた。(別にそのままz=α+k(β-α)として計算する方が簡単なことには気づかず)
5(2) (1)の結果をそのままあてはめて計算したら、示す式が出てきてほっと安心。
5(3) (2)の結果を使って、z-を求めるも、約分せずそのままの結果を書いてしまう。
5(4) (3)と同じようにして、二通りの式でz-を表現して、そこからwについて解けばwが求まるだろう、と思うも、式がぐちゃぐちゃになり方針だけ書いてあきらめ。
6(1) I_n, J_nで、nが入った定積分は、部分積分して漸化式になるやつ。とまずは、1回、部分積分するも、その後の式変形に気づかず、どうしてもJnの形が出そうで出ず。あきらめ。
6(2) 白紙
6(3) 白紙

全体的に、計算力が無さ過ぎて猛省。

時間制限なしに、たっぷり計算用紙を使って、自宅で問題を解くときは、できるはずの計算が、
模試で、限られたスペースの計算用紙に書くときだと、
計算ミスで式がぐちゃぐちゃになり、途中で解くのをあきらめてしまうことが多いです。

物理

感想
1 I (1)は面積速度一定の式に、1/2をつけ忘れる。力学的エネルギー保存則はOK。
(2)は、(1)の2式とkを使ってv0、r0を消去しようとするも、なぜか連立式が解けずdが表せず。
(3)白紙
1 II (1)重心の座標を式にしてr'は素直に書けた。
(2)万有引力の式に(1)のr'を代入してすぐにμも求まる。
(3) 前問I(2)でdが解けてないので、当然d1も書けず、あきらめ。
1 III 後回しにして、そのまま白紙
2 I 交流、変圧器かよ、苦手だ!と思いつつも、問題文をじっくり読む。
(1)v1=N1dΦ/dt, v2=N2dΦ/dtから、すぐにv1は書けた。
じっくり読んだと言いつつ、スイッチ2が閉じていると勘違いしてしまう。誘導起電力dΦ/diの式を書くも、なぜかi1の分母にN1が抜けてしまう。
(3)i1が間違っているので、キルヒホッフ則の式を書くも、当然Eも間違い。
(4)雪崩のように、そのままPも間違い。
2 II (1)キルヒホッフ則の式から、i2はすぐに求まるも、定義が曖昧なため符号ミス。
(2)白紙。
(3), (4) 白紙
2 III ア~エまで、すべて白紙
3 I 熱力学!、勝手に波動が出ると思い込んでいたので落胆。
(1)これは大丈夫。
(2)密度を2倍にしてしまう計算ミス。
これにより以降の問題は全滅。
3 II 前問の密度の値が間違っているので、全滅。
3 III 時間切れで白紙

力学が天体の動きだったり、電磁気が交流だったり、
経験不足が感じられた問題でした。

化学

感想
1 I グリセリンエステル。これは解けそう、と問題をじっくり読む。
ア 元素分析の%からすぐに分子式が書ける。
イ 炭素数が少ないので、異性体の数も、Bの構造式もすぐに書けた。
ウ Pt触媒でH2不可、不斉炭素無し、シストランス無し、の条件でCの構造式もすぐに書けた。
エ B,Cが書けたので、Aも不斉炭素無しの条件からすぐに書けた。しかし、狭いスペースに無理矢理書いたせいで不格好な形に。
オ 「おだやかに酸化」でつまづいてしまい、白紙。
カ 白紙
1 II 糖類、グルコース、苦手だな、と思いつつ後回しにしてそのまま終了。白紙
2 I 結晶格子。
ア 図からイオンの数を丁寧に数えて、組成式は書けた。
イ Znの配置をイメージして、ダイヤモンド構造、と書く。しかし、問題の後半に、「また、酸化物イオンのみに~」の部分を読み飛ばしているのに気づかず。
ウ~オ 白紙
2 II 浸透圧。かなり時間を使って一生懸命に計算するも、解答を見ると1問も合っておらず。すべて不正解。
3 I オゾンの平衡。
ア これは大丈夫。
イ 熱化学方程式は、(気)とか(黒鉛)とかの括弧書きを書き忘れ。反応熱の計算は合っていた。
ウ これも大丈夫。
エ 文中の「近似的に平衡状態にあるとみなすことができる」に気づくのに時間がかかり大幅に時間をロス。
オ 文中の「v≒v3」に気づくのに時間がかかり大幅に時間をロス。
カ 白紙
3 II 酸化還元、電離平衡。
キ イオン反応式を書けと問われているのに、勘違いで半反応式を書いて満足してしまう。
ク Crの色が分からず。
ケ 値は計算できるも、単位は間違い。
コ~シ 白紙

化学はまだまだ、基本が身についていないと感じました。

『化学入門問題精講』でしっかり勉強しようと思います。

juken-s.hatenablog.com

11月のうちに共通テスト対策の問題集を購入だけしておくべきな件

下記の記事に詳しく書いてあるけど、11月になったら、共通テスト対策の問題集を早めに買っておいた方がよいです。

例年、**12月になると、転売ヤーが共通テスト問題集をすべて買い占めてしまい、ネットでも書店でも完全に売り切れ状態になります。**メルカリやヤフオクでは、定価の5倍~10倍という高額で売買され、多くの受験生を困らせています。(必死な受験生は、1冊8千円とかでも結局買わざるを得なくなってしまいます)

juken-s.hatenablog.com

東大模試の過去問

秋の東大模試に向けて、模試の過去問で訓練をしておくとよいかも。

  • 代ゼミの東大入試プレ問題集は、毎年9月に新刊が発売されるよ。
  • 河合塾の東大オープン過去問の「入試攻略問題集」も、毎年9月に新刊が発売され、
  • 駿台の東大実戦の過去問「実戦模試演習」は、6月に2022年度版が既に発売済みだよ。
2021東大入試プレ問題集 理科[物理・化学・生物]
代々木ライブラリー

2022-東京大学への数学 (大学入試完全対策シリーズ)
駿台文庫
2021大学別入試攻略問題集 東京大学 英語 (河合塾シリーズ)
河合出版

夏は他にもいくつか模試を受けました。まずはそれらの復習をきっちり終わらせておかなければ、と思います。

テーマ別演習① 入試数学の掌握 総論編 (YELL books テーマ別演習 1)

東大数学で1点でも多く取る方法 理系編[第4版]
東大の英語27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)
新理系の化学問題100選<新装版> (駿台受験シリーズ)

新・物理入門問題演習<改訂版> (駿台受験シリーズ)

月額980円(税抜)で超有名講師の授業が見れるスタディサプリ高校講座がおすすめ


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。