30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

第3回全統共通テスト模試(2022)の感想

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

・第3回全統共通テスト模試を受けた人の感想を知りたい。

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  1. 第3回全統共通テスト模試(2022)の感想

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の社会人(都内のJTC勤務)です。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

スタディサプリ高校・大学受験講座

第3回全統共通テスト模試(2022)の感想

自己採点の結果

数学1A,2Bの試験中、思うように解けず時間がどんどん過ぎ、
気は焦るのに手が全く動かないという、
2022本試のときに似た感覚に陥りました。
自己採点の結果はなんとも悔しく無残な結果でした。

英語リーディング

全体的に第2回よりも難しく感じました。
ダブルパッセージの第4問を一番最後にして、何とか制限時間ギリギリに全ての問題を解き切ることが出来ました。
(見直しをする時間は確保できませんでした)

問題 点数
第1問 8/10
第2問 16/20
第3問 15/15
第4問 11/16
第5問 9/15
第6問 18/24
Σ 77/100

第1問 A テキストメッセージ

  • for A: Aに代わって/Aの代わりに
  • troublesome: 面倒な
  • considerate: 優しい/思いやりがある

第1問 B チラシ

consumer:消費者 というのと、when shopping というのが頭の中で繋がりませんでした。

第2問 A 案内文

悩んだ問9が間違いでした。

第2問 B 記事

  • handwriting: 手書き文字
  • poor: 下手な

が分かりませんでした。

ジーニアス英和辞典には、ちゃんと書いてありました。

第3問 A ブログ

これは2問とも正解でした。

第3問 B 雑誌

これも全て正解でした。

第4問 読解(ダブルパッセージ)

ダブルパッセージで、苦手なので、一番最後に解きました(先に第5問と第6問を解きました)
結果的に、制限時間ギリギリでどうにか全ての問題をマークすることができましたが、
読みが雑になり、正答率は低かったです。

第5問 ニュース記事

TEDに、「Melati and Isabel」の動画がありました。
(リスニングの練習によさそう)

www.ted.com

twitter.com

第6問 A 論説文

PBSニュースに、「Fog Harvesting」の動画がありました。
(リスニングの練習によさそう)

www.youtube.com

第6問 B 論説文

第2回のときの「主系列星」に続いて、第3回は「火山」でしたので、
「地学」選択者にはなじみのあるテーマでした。
しかし、思うように得点できませんでした。

英語リスニング

(リスニングで大切なのは、試験開始の合図で、すぐICプレーヤーのボタンを押すのではなく
ボタンを押したふりをして、可能な限り、問題文の下読みをしておき、
ギリギリまで待ってから、ボタンを押して音声をスタートすることなので、その練習ができます)

ポンポンって、英語でも「pom-pom」というのですね。

洗面用具って、「toiletry」というのですね。
トイレ?シャンプー?バスルーム?どういうこと?となってしまいました。

promotion昇進、discipline規律、も知りませんでした。

数学1A

問題 点数
第1問[1] 数と式 10/10
第1問[2] 図形と計量 8/8
第1問[3] 図形と計量 9/12
第2問[1] 二次関数 10/15
第2問[2] データの分析 8/15
第3問 場合の数確率 8/20
第4問 整数 -/-
第5問 図形の性質 15/20
Σ 68/100

第3問の場合の数が、(1)のN_2=イウを間違えたせいで、それを使う後続の問題が軒並み間違いでした。

数学2B

問題 点数
第1問[1] 図形と方程式 17/17
第1問[2] 指数対数 13/13
第2問 微分積分 15/30
第3問 確率分布 -/-
第4問 数列 18/20
第5問 ベクトル 15/20
Σ 78/100

第2問の微分積分が、接点を求める式を書き間違い、因数分解できずに止まり、その後は全滅でした。

第4問の数列では、途中の計算で2の5乗を、指数を大きく書きすぎて途中で25と書いてしまい、そのまま計算ミスしてしまいました。

第5問のベクトルでは、途中の計算ミスのせいで、最後の問題も連鎖的に解けなくなり、間違い。

途中計算の手書き文字が下手poor過ぎて、計算ミスをしてしまうという、落ち着いて綺麗な字でかけば防げるミスをしてしまうのが試験ですよね。

国語

問題 点数
第1問 評論 22/50
第2問 小説 29/50
第3問 古文 26/50
第4問 漢文 43/50
Σ 121/200

国語は、現代文も古文、まったく駄目でした。

侵犯するシェイクスピア: 境界の身体
本橋哲也

美しい墓地からの眺め
尾崎一雄
(講談社文芸文庫)

「参る」の尊敬語の方の意味が頭にありませんでした。

再読文字の「将ニ(且ニ)~ントス」と「当ニ(応ニ)~ベシ」の区別が分かっていませんでした。

物理

問題 点数
第1問 小問集合 25/27
第2問 慣性力 17/30
第3問 回折格子 19/20
第4問 コンデンサー、静磁場 27/27
Σ 88/100

第1問の小問集合で、問題文の読みが雑で、1つ間違えてしまいました。

第2問の慣性力(電車の中から見た運動と、地面から見た運動)の理解があいまいでした。

第3問の回折格子は、この中央が白色光、で、明線は青→緑→赤の帯になる問題は、
前日にJ7の標準講義のノートを見直しておいて良かった。

地学

問題 点数
第1問 地球 17/17
第2問 地球の内部 7/20
第3問 地質 10/20
第4問 大気と海洋 17/20
第5問 宇宙 17/23
Σ 68/100

この連星の距離を求める問題、何度か似た問題の経験があるはずなのに、
出来なかったのが、まだまだ練習不足だな、と。

地理

問題 点数
第1問 地図、地理情報 20/20
第2問 エネルギー、鉱産資源 11/20
第3問 日本 10/20
第4問 ヨーロッパ 10/20
第5問 ラテンアメリカ 10/20
Σ 61/100

地誌は苦手なので、エネルギー資源、鉱山資源、地形などの地学と関連性のあるテーマから、
地図帳とデータブックオブザワールドを眺めつつ、勉強を進めていこうと思います。

  • 地熱:一番すくない、インドネシア
  • 太陽光:日本が多い
  • 風力:ヨーロッパ各国
  • バイオ:ブラジル(サトウキビのエタノール

  • リチウム:オーストラリア、地理、(電気自動車バッテリー)

全統模試のメリット

河合塾全統模試は、他の予備校の模試よりも値段が2000円ほど高いのですが、 以下の点が他よりも圧倒的に優れていると思います。

  1. 試験会場のチョイスがよい(大きな大学が会場になっていることが多く、本番の共通テストの分に気に近い)
  2. リスニングが本番と同じ形のICプレーヤーを使っている 試験官が、しっかりとした大人なので、信頼感がある (他の予備校の模試は大学生のバイト風であることが多く、頼りない)
  3. 試験時間の管理、トラブル時の対応(各教室の試験官の他に、全体を見回っている試験官や、本部教室などに待機している試験官など、大勢の大人が会場にいる)
  4. 問題の配布、解答用紙の配布、回収など、手慣れているベテラン試験官が多い
  5. 解答の手引きが科目ごとに分冊になっている
  6. 模試ナビで解説動画が見れる(中部、近畿エリアの講師が中心)

信頼感のある大人の試験官を日曜日に大量に動員するというのは実に大変なことだと思います。
他予備校に比べて、規模の大きな模試を多数開催している、さすが河合塾というところだと思います。

模試ナビの解説動画

全統模試を受験する最大のメリットの一つは、「漢文の江久実 師の解説が見られること」といっても過言ではないくらい、江久実 師の説明は圧倒的に分かりやすいです。

www.kawai-juku.ac.jp

共通テスト対策の問題集

毎年、人気がありすぎて冬には売り切れてしまう、Z会の共通テスト実戦模試が、既にに発売になっています。
今年はさらに、駿台の問題集も高品質になっているみたいなので、11月には売り切れになってしまうと思います。転売ヤーよりも先に、早めに買い占めておくのが○です。

共通テストの問題集の各社の違いは、以下の記事がとても参考になりました。

juken-s.hatenablog.com

月額980円(税抜)で超有名講師の授業が見れるスタディサプリ高校講座がおすすめ


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。