30代からの大学再受験ブログ

30代から再び大学を目指して、再受験に挑戦するブログです

第1回全統共通テスト模試(2022)の感想

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

・第1回全統共通テスト模試を受けた人の感想を知りたい。

こういった疑問に答えます。

この記事を書いている私は、30代の都内でJTCで働く社会人 です。意を決して再受験に挑戦しています。

本記事の内容

  1. 第1回全統共通テスト模試(2022)の感想

ホリキタ30代で再受験(東大理1志望)

ホリキタ(@Horikit_Juken

この記事を書いている私は、30代の社会人(都内のJTC勤務)です。意を決して再受験に挑戦しています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に勉強に使っている参考書や問題集の感想、受験した模試の感想などを書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

第1回全統共通テスト模試(2022)の感想

自己採点の結果

ほとんどの受験生が今年はじめて受ける、第1回の模試なので、全体的に簡単な問題が多く、どうにか目標の8割を超えることが出来ました。

科目 点数
英語リーディング 90
英語リスニング 79
数学1A 90 (①28/②28/③20/⑤18)
数学2B 100 (①30/②30/④20/⑤20)
国語 174 (評38/小50/古36/漢50)
物理 88
地学 82
地理 60
Σ 763 / 900

英語リーディング

全体的に問題が易し目だったので、何とか制限時間内に全ての問題を解き切ることが出来ました。

問題 点数
第1問 10/10
第2問 18/20
第3問 9/15
第4問 14/16
第5問 15/15
第6問 24/24
Σ 90/100

第1問 A 本(盆栽)

これは簡単でした。
ただし、どうしても第1問の最初なのでスタートダッシュがきれず、時間をかけてしまう癖があるので、もっとスピードアップをしたいです。

第1問 B チラシ

これも難しくはありませんでしたが、もっと早く解けるように、答えが本文、図表のどこに隠れているかを素早く見つける訓練が必要です。

第2問 A リーフレット

これも正解はできましたが、内容のわりに、読むのに時間をかけ過ぎでした。

本文中で知識が曖昧だった単語は以下。

  • credit(大学の履修)単位
  • enlightened 啓発された
  • I bet (that) S+V きっと~だ

第2問 B 学校新聞

問3の、英文から気持ちを推理する問題を間違えてしまいました。

知識が曖昧だった単語は以下。

  • for good 永久に
  • if at all 仮にそうだとすれば
  • be in favcour of A Aに対して賛成である(favourはfavorのイギリス英語の綴り)
  • it's interesting to note that S+V ~は注目に値する、~に注目することは興味深い
  • credit A for B BはAによるものだとする、BをAのせいにする
  • fond memory of A Aの楽しい思い出
  • conservational 保護の

第3問 A ブログ

問1、問2の両方とも間違いでした。
時間をかけて読んだつもりなのに、2問とも間違いなのは悔しいです。

  • convince (A) that S+V (A)に~を確信させる

第3問 B ニュースレター

これは丁寧に気をつけて読んだので、3問とも正解でした。

  • incredible 信じられないほど(すばらしい)
  • enthusiastic 熱心な
  • spectacular 壮観な
  • appreciate O Oをありがたく思う
  • etiquette 礼儀作法、エチケット

第4問 ブログ

第4問は、ダブルパッセージで、苦手なので、一番最後に解きました(先に第5問と第6問を解きました)

結果、問5の、$13×2=$26の計算を、何故か、28としてしまい間違えてしまいました。
(なぜ、こんな簡単な計算を間違えたのか、と思うようなことが試験中には起きてしまうものです)

  • painstaking 骨の折れる
  • invaluable とても貴重な

第5問 伝記

これは全問正解でした。

  • naturalist 博物学
  • serve as A A(役職など)を務める
  • taxidermy 剥製術
  • junior 大学3年生、freshman 1年生、sophomore 2年生、senior 4年生
  • canoe カヌー
  • observe O Oを観察する
  • capture O O(想像力など)をかき立てる、Oをとらえる
  • fossil 化石、fossilize O Oを化石化する
  • legacy 遺産、遺物

第6問 A 論説文

このあたりで、残り時間を気にして焦りつつ、何とか全問正解。

  • versus A Aに対して、Aと比べて
  • demolish O Oを解体する
  • significant 有意義な、かなりの
  • tear down O, tear O down Oを取り出す
  • make way for A Aに取って代わられる、Aに道を譲る
  • become aware of A Aに気づく
  • significantly かなり、大きく
  • property 建築財産
  • serve as A Aとしての役割を果たす
  • proposal 提案
  • tolerate O Oに耐える
  • outweigh O Oを上回る
  • drawback 欠点、問題点
  • conserve O Oを節約する、保存する
  • reconstruct O Oを再建する

第6問 B 論説文

これもどうにか全問正解でした。

  • spoil 腐る、傷む
  • save waste 廃棄を減らす
  • prevent O from doing Oが~するのを防ぐ、Oが~しないようにする
  • thus その結果、このようにして
  • ingredient 材料、成分
  • blood vessel 血管、blood flow 血行、血流
  • antioxidant 抗酸化物質
  • digest O O(食べ物)を消化する
  • burn O Oを燃やす、burn 燃える
  • home remedy 家庭薬
  • conduct O Oを行う、実施する
  • consumption 摂取、消費
  • chemotherapy 化学療法

英語リスニング

河合塾の全統共通テスト模試は、他の予備校の模試と違い、
リスニングが一斉放送ではなく、個人ひとりずつにICプレーヤーが配られます。

ICプレーヤーの形は、本番の共通テストで使われるものとほぼ同型(色は違いましたが)なので、
本番に近い練習ができてよいと思いました。

(リスニングで大切なのは、試験開始の合図で、すぐICプレーヤーのボタンを押すのではなく、ボタンを押したふりをして、可能な限り、問題文の下読みをしておき、ギリギリまで待ってから、ボタンを押して音声をスタートすることなので、その練習ができます)

問題 点数
第1問 22/25
第2問 16/16
第3問 12/18
第4問 9/12
第5問 13/15
第6問 7/14
Σ 79/100

第1問 B 短文発話イラスト

問6の、「Almost all the students」(ほとんどすべての生徒が)を、完全に全員、と勘違いしてしまい間違い。 (このパターンに何度も引っかかっている気が)

第3問 対話文、質問選択

ここは、あまり聞き取れませんでした。
(先読みをどうにかしてする訓練をしないと)

第4問 A モノローグ型 図表完成問題

問22~問25の、商品ごとの割引率を選ぶ問題が、
ほとんど聞き取れませんでした。

聴いている間に、どの数字が、どの商品を示しているのか混乱してしまい。。。。

第5問 モノローグ型 長文ワークシート完成、選択問題

読み上げられる文章が長く、途中でどの部分を言っているのか迷子になってしまい、
パニックになりほとんど聞き取れませんでした。

第6問 A 対話文 質問 選択問題

会話は長いですが、まだ男女の二人だけなので、
声の違いでどちらが話しているのかわかるので、何とか聞こえました。

第6問 B 会話長文意見、図表 選択問題

これは、会話の登場人物が男女4人なので、
どの声が、誰なのかがいつも分からなくなってしまいます。

数学1A

第1回の模試なので、全体的に問題が易し目でした。

問題 点数
第1問[1] 数と式 8/10
第1問[2] 図形と計量 20/20
第2問[1] 二次関数 11/15
第2問[2] データの分析 13/15
第3問 場合の数、確率 20/20
第4問 整数 -/-
第5問 図形の性質 18/20
Σ 90/100

第1問[1] で 8+2a=30 を解いて正しくはa=11になるはずが、何故かa=12と計算ミスしてしまう、1問間違い。

第2問[1] は、10(r2-r)=11.9 の因数分解が何故かできず。
(正しくは、100r2-100r-119=0として、(10r+7)(10r-17)=0)

第5問の図形の、最後の問題がとけませんでした。

数学2B

どうにかこうにか、満点取れました。

問題 点数
第1問[1] 指数対数 13/13
第1問[2] 三角関数 17/17
第2問 微分積分 30/30
第3問 確率分布 -/-
第4問 数列 20/20
第5問 ベクトル 20/20
Σ 100/100

第2問の積分の面積の問題で、問題文に、太郎さんが興味を持った窓のデザインの絵が描いてあって、
嫌な予感がしましたが、計算ミスも無く何とか正解できました。

国語

問題 点数
第1問 評論 38/50
第2問 小説 50/50
第3問 古文 36/50
第4問 漢文 50/50
Σ 174/200

小説

模試ナビの解説動画で立川芳雄 師が話されてましたが、
山田太一の小説『異人たちとの夏』は映画化もされていたのですね。

古文

知識が曖昧だった単語は以下。

  • 聞こゆ 申し上げる(言ふ、の謙譲語)
  • ば 已然形に接続すると、順接確定条件(~ので、~すると、)
  • ここら 多く、たくさん
  • 年ごろ 長年
  • なめし 無礼だ、不作法だ
  • あやしさ 不思議さ
  • わびしさ つらさ

和歌の掛詞

  • 秋=飽き
  • 嵐=あらじ

漢文

知識が曖昧だった漢字、句形は以下。

  • 亡(むしロ) それとも、それならば、
  • 臣 私は(一人称)
  • 以(おもヘラク) ~と思う
  • 必不 全部否定(必ず~しない)
  • 請(こフ) 願望形 どうか~してください

漢文は、日栄社の「漢文の基本ノート」が重要句形が整理されていて、分かりやすかったです。

物理

第1回の模試なので、範囲が狭い(電磁気、原子が入っていない)でしたが、
波動の分野で知識が曖昧だったところがあり、
神楽坂の大学の物理学科を卒業した身としては、相変わらず恥ずかしい得点になってしまいました。

問題 点数
第1問 小問集合 23/25
第2問 力学、熱 25/25
第3問 波動 15/25
第4問 力学 25/25
Σ 88/100

水面波の実験を、もう一度、基本から勉強し直そうと思います。

地学

問題 点数
第1問 地球 17/21
第2問 岩石と鉱物 14/20
第3問 地質と地史 13/21
第4問 大気と海洋 21/21
第5問 宇宙 17/17
Σ 82/100

火成岩、火山、地質、のところの知識がまだあやふやでした。

啓林館の教科書を熟読し直そうと思います。

juken-s.hatenablog.com

地理

第1回の模試なので、範囲が狭いのですが、そもそも地理はほとんど勉強できていないので、
ノーコメントです。

問題 点数
第1問 気候 13/20
第2問 工業 10/20
第3問 村落、都市 10/20
第4問 アフリカ 17/20
第5問 北アメリ 10/20
Σ 60/100

模試ナビの解説動画は、伊藤彰芳 師の解説が非常に分かりやすかったです。

地理だけに限らず、模試ナビの解説動画は、どの講師の方も分かりやすかったです。

(特に、漢文の江久実 師、地学の真子千里 師 も良かったです。
逆に、物理の辻居明伸 師は、しゃべりが関西弁だったので「これは無理だ」と思い、すぐ画面を閉じました

共通テスト模試を会場受験で受けるメリット

共通テスト模試は、オンライン受験ではなくて、出来る限り会場受験を選ぶ方がよいと思います。
理由は、会場受験なら以下の実戦的な練習ができるからです。

  1. 本番の雰囲気を味わえる (もちろん会場はどこぞの予備校校舎よりも、どこかの大学の方が良い)
  2. 試験当日に、出来が悪い科目があったとしても、次の科目に引きずらない精神力の訓練
  3. 数学1, 数学1Aなど1冊の問題冊子に複数科目が混在しているときに科目を取り違えない練習
  4. 問題用紙の狭い余白スペースで効率よく計算を書く練習 (数学、理科)
  5. 国語、英語では本文と設問のページが離れているときでもページをめくりながらスムーズに読む練習
  6. シャーペンで計算メモしながら、鉛筆でマークする練習
  7. 数学の選択問題の解答欄を間違えない練習
  8. 短い休み時間に、絶望的に混み合うトイレ争奪戦の戦い方 (トイレは上の階に行くほど空いている「上空下混の法則」)
  9. 水分補給の量とタイミング、昼休みの食事メニューの選び方 (食べ過ぎ、体温の上昇で眠くならないように)
  10. 休み時間の効率的な過ごし方のトレーニン
  11. 荷物、上着は床に置くのが基本ルールだと知る (通路や空き席に置いていると、試験官に余計な注意をされる)
  12. 狭い机上(奥行きが短い)に置くモノの定位置パターンを決めておく (問題用紙、マークシート、鉛筆、シャーペン、消しゴム、時計)
  13. 靴を履いた状態で、座面の固い椅子に長時間座った状態でも、リラックスして受験する訓練
  14. 三人掛けの長机の真ん中の席になったときの、隣の人に「すみません」と丁寧かつ爽やかにお願いしてトイレに行く練習 (第一印象が悪くなると、その後、終日、トイレに行き辛くなる)
  15. 隣、前後の席の受験生ガチャに外れた場合でも精神を乱されずに戦う訓練 (貧乏ゆすり、鼻水、咳、髪をかきあげる等の気になる癖、体臭)
  16. 「この人は一体、何浪しているんだ」と思うような中年のオジサン、オバサンが受験生に紛れていても気にしない精神力
  17. 試験官の手際が悪くてもイラつかずに平常心を保つ訓練
  18. 隣、前後に好みの子がいても、冷静さと集中力を保つ鍛錬
  19. その好みの子が、休み時間に彼女、彼氏とイチャついていて、「模試が終わったら♡♡♡」な会話をしていても、冷静さと集中力を保つ鍛錬

月額980円(税抜)で超有名講師の授業が見れるスタディサプリ高校講座がおすすめ


https://studysapuri.jp/course/high/

スタディサプリは、ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていましたし、
ガチノビでもおすすめされているなら、間違いないですね。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

スタディサプリは、英語の関正生先生や、肘井学先生、
そして何といっても化学のマドンナ坂田薫先生(石川チルドレンの1人)の授業が動画で見れるのがありがたいですよね。

www.youtube.com

www.youtube.com

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
  • 月額980円(税抜)~で、全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見れる
  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となっております。
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、
  • 年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習ができる。

≫スタディサプリ高校講座:受験生の2人に1人が利用。圧倒的なわかりやすさ。14日間の無料体験あり

無料で見れる講座もあるので、まずは14日間の無料体験だけでも登録してみるとよいと思います。